安全パトロール令和5年2月安全パトロール令和5年2月安全パトロールを実施しました。本日の作業は、深井戸内への水中ポンプの据付です。クレーン車を使用し、水中ポンプ、揚水配管を組み付けていきます。合図、声掛けをしっかりと、安全確認を何度も行います。令和5年3月安全パトロール令和5年3月安全パトロールを行いました。まだ準備工の段階なので、工事看板の設置状況、安全書類の点検を行いました。今後の作業を安全に進めるために、様々な準備をしっかり行っていきます。令和5年4月安全パトロール令和5年4月安全パトロールを行いました。本日の作業は消雪設備の送水管路土工です。市道に融雪のための送水管を埋設していくのですが、周囲は住宅街のため、地元の方にも協力していただきながら作業を進めています。作業の安全はもとより、交通安全、第三者の安全にもしっかり気を配ります。令和5年5月安全パトロール令和5年5月度安全パトロールを行いました。本日の作業は建柱車を使用した電柱の建て込みです。建柱位置は公道に面しているのですが、この道路、かなり交通量が多いです。作業がたて込んでくると、車道への注意を怠りがちなので、かなり気を遣わねばなりません。作業員と合図者、声掛けや確認を念入りに行い、作業を進めていきます。令和5年6月安全パトロール令和5年6月安全パトロールを行いました。今回の現場は交通量の多い、駅前道路での外灯工事です。歩行者も通行車両も多いうえに、多数の工事が並行して行われており、第三者への安全管理にも非常に気を遣います。今回は交通誘導員も複数名配置し、緊張感をもって作業に当たります。令和5年7月安全パトロール令和5年7月安全パトロールを行いました。今月の現場は排水機場です。こちらでは大きな排水ポンプや制御機器を据え付ます。この現場では開口部が多いため、建設現場で事故が起こりやすい、転落、飛来、落下を防ぐための様々な対策を行っています。書類でも対策方法をしっかりチェックします。令和5年8月安全パトロール令和5年8月安全パトロールを実施しました。今回の現場は浄水場です。ここでは私たちの生活汚水を集め、処理水槽で川に流せる程度まで浄水していますが、汚水処理が滞りなく行われるように、定期的に処理水槽の改修を行ってます。この日は、水底のコンクリートを斫っていたため、粉塵が飛散しないよう、構内をブルーシートで覆っていました。暑い中、この中で作業する職人たち。本当にお疲れ様です。令和5年9月安全パトロール令和5年9月安全パトロールを行いました。この現場は排水機場なので大型のポンプを据え付けるのですが、この日は、そのポンプ基礎の鉄筋を組んでいました。開口部や段差が多いため、足元には十分注意して作業に当たります。まだまだ暑いので、十分な休憩や水分補給も必要。管理者も作業員の健康に気を配りながら、作業を進めます。令和5年10月安全パトロール令和5年10月安全パトロールを行いました。これは、コンクリートを打設している時のものです。大型のコンクリートポンプ車を使い、機場奥の型枠にコンクリートを流します。作業員数人がホースを持ち、別の作業員がバイブレーターなどで空気を抜き、また別の作業員がコテで均す。一気に仕上げないといけないので、掛かってきた電話もガン無視してました。お疲れ様です。令和5年11月安全パトロール令和5年11月安全パトロールを行いました。今回は、某事業所社宅増築の現場です。この現場の担当者は、昨年入社した社員の一人で、この現場が初めての担当となります。ベテランの社員指導の下、試行錯誤しつつ、学びつつ現場をこなしております。この日は配管作業中。こちらもベテラン作業員が黙々と仕事をこなしており、ベテラン勢のフォローを受けながらも、順調そうで何よりです。令和5年12月安全パトロール令和5年12月安全パトロールを行いました。この日は、看板の取付を行っていました。強風の日が続いたので、工事看板を一時的に外していたようで、再度取付です。工事現場は、郊外の農地のにあることも多く、強風の影響をまともに受けますので、仮設材の固定はしっかりと行っていますが、あまりに強力な台風や豪雨の際には一旦取り外して、建屋内に避難させることもあります。仮設材は、本設に比べてどうしても脆弱になりますので、安全管理は慎重に行います。