安全パトロール令和4年2月安全パトロール暗がりの中では、周囲が見えず人や物にぶつかったり、躓いて転倒したり、転落したりする恐れがあります。このような中ではとても安全かつ正確な作業はできません。私たちは、頭上、手足元、周囲が見えるように照度をしっかり確保して安全作業を行います!令和4年3月安全パトロール建物を建てると、産業廃棄物は必ず出てきます。簡単に産廃といっても、いろいろな種類があり、処分の仕方も変わってきます。地球環境保全のためにも産業廃棄物は適切に処理されるように私たちは、ちゃんと分別して参ります。令和4年4月安全パトロールようやく雪の季節も終わり、土木作業も終盤に差し掛かりました。これからは、機器類の搬入、据付です。後半に向けて更に安全意識を高め、作業を進めていきます。令和4年5月安全パトロール建築現場では、床(スラブ)から配管が立ち上がってることがあり、それに躓いて転倒するリスクが多々あります。カラーコーンで注意喚起表示をするなど、私たちは配管の見える化することでそういったリスクを失くしていきます。令和4年6月安全パトロール本日は、消雪施設のポンプ据え付け作業を行いました。重機オペレーターと作業員が複数名、合図や声掛けが大事です。頭上ではクレーンに、足元はマンホールに注意し、慎重に作業を行います。ベテラン作業員指導の下、若手作業員も無事に配管組付け作業を終了しました。令和4年7月安全パトロール現場では、材料が床に散乱していることがよくあります。ちいさな躓きから転倒し、大きな事故につながりかねないため、普段から整理整頓を習慣づけておきましょう。令和4年8月安全パトロール現場では、作業員との打ち合わせをしっかり行います。また同時に、作業員の健康にも気を配らなくてはなりません。休憩や水分補給をこまめにとれるような環境を整えることも現場代理人の重要な仕事です。令和4年9月安全パトロール9月度安全パトロールを行いました。本日の作業は電柱の建て込みで、県駐車を使用しての作業です。周りの通行にも気を配り、安全作業で進めます。令和4年10月安全パトロール本日の作業は消雪盤の搬入、据付です。重量物の運搬、設置には重機を使用しますので、しっかりと使用前点検を行い、周囲の交通安全にも気を配らなくてはいけません。今日も合図、声掛けをして、公道での作業を円滑に行います。令和4年11月安全パトロール本日は消雪ピット据付工事の安全パトロールです。重量物を移動させるため、レッカー車を使用して据付ました。クレーンや玉掛ワイヤーロープは始業前にきっちり点検を行い事故が起きないように細心の注意を払って、私どもは作業を行っています。令和4年12月安全パトロール本日は街路灯の据付を行っていました。交通量が多い公道で行うため、安全対策はより慎重に行います。また、架空電線や標識等障害物も多く、これら既存の設備にも十分な配慮が必要です。重機やクレーンは据付箇所ごとに移動し、作業するため、始業前点検も確実に。